2012-07-25
ODE (Open Dynamics Engine) を Linux (ここでは Ubuntu) にインストールするときに,以下のようなエラーが出る場合の対処法.
x11.cpp:108: error: undefined reference to 'XOpenDisplay' x11.cpp:123: error: undefined reference to 'XCreateColormap' ...
2012-06-01
tcsh だったら !* を使うのだが, bash の場合は関数を定義しないとダメらしい.
例 (tcsh, bash の順):
alias pless '/usr/share/source-highlight/src-hilite-lesspipe.sh \!* | less -R'
function pless(){ /usr/share/source-highlight/src-hilite-lesspipe.sh $@ | less -R;}
bash を使わないので知らなかった.ちなみに pless はソースコードを端末上でハイライトできるようになる.
2013-07-29
デバイスをオープンし,ちょっとした設定のあと,Linuxで提供されている js_event 構造体に読みこむだけ.Cでも同様.PlayStation 2/3用のコントローラをUSB接続したものでも使えた.
2010-06-12
あるテンプレート関数(テンプレート型引数 T)で,例えば std::vector<T>::iterator itr を定義しようとすると,コンパイルエラーとなる(std::vector<T>::iterator が型であると認識されない).この場合 typename std::vector<T>::iterator itr のように,前に typename をつけて,型であることを明示する.もし,iterator に相当するものが,テンプレートクラスの場合,template キーワードを使ってテンプレートであることを明示しなければならない.
2010-07-26
使用する・しないに関わらず,float, double, long double 型の変数は必ず初期化するポリシーで生きることにする.